Home > ウミスズメの仲間 > 分布
分布
北半球の寒帯・亜寒帯を中心として北大西洋・北太平洋・北極海の海上に生息します。南半球にはいません(ペンギンは北半球にはいません)。日本では14種が観察されています。
日本で見られるもの
一部、日本で繁殖しているものもいます。
- ウミガラス (Common Murre / Guillemot)
大西洋にも分布しています。
- ハシブトウミガラス (Thick-billed Murre / Brunnich's Guillemot)
大西洋にも分布しています。
- ケイマフリ (Spectacled Guillemot)
日本近海のみに分布しています。
- ウミバト (Pigeon Guillemot)
- マダラウミスズメ (Marbled Murrelet)
- ウミスズメ (Ancient Murrelet)
- カンムリウミスズメ (Crested Murrelet / Japanese Murrelet)
日本近海のみに分布しています。
- ウミオウム (Parakeet Auklet)
- コウミスズメ (Least Auklet)
小さくてとてもかわいいです。
- シラヒゲウミスズメ (Whiskered Auklet)
- エトロフウミスズメ (Crested Auklet)
- ウトウ (Rhinoceros Auklet)
- エトピリカ (Tufted Puffin)
くちばしの色と飾り羽が素敵です。
- ツノメドリ (Horned Puffin)
太平洋に生息するもの(日本近海以外)
アメリカ西海岸へ行って観察しましょう。
大西洋だけに生息するもの
- ヒメウミスズメ (Little Auk)
- オオハシウミガラス (Razorbill)
私が今一番見たい鳥です。
- ハジロウミバト (Black Guilmot)
- ニシツノメドリ (Atlantic Puffin)
ウミスズメ類の中では、一番の人気者?
絶滅したもの